秋刀魚と秋野菜のグリル
おもてなし
鋳物ホーローのグリルで秋の味覚を焼き上げます。グリルを使うことで素材が香ばしく、シンプルながらも味わい深い仕上がりに。
材料 [2人分/グリル・ロンド使用]
- 秋刀魚 2尾
- まいたけ 50g
- エリンギ 50g
- さつまいも 80g
- 茄子 1本
- れんこん 50g
- かぼちゃ 60g
- フルーツトマト 2個
- いんげん 6本
- すだち 1個
- 塩 少々
- 薄力粉 適量
- サラダ油 適量
- <すだちしょうゆタレ>
- すだち果汁 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 昆布(5㎝×5㎝) 1枚
- <ごまだれ>
- 白練りごま 大さじ2
- しょうゆ 小さじ1と1/2
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 米酢 小さじ1
- <くるみ味噌>
- 合わせみそ 60g
- 砂糖 大さじ3
- みりん 大さじ1
- くるみ(砕いたもの) 20g
作り方
-
<下準備>
- グリルにサラダ油を塗り広げて中火で熱し、野菜を焼き色がつくまで焼いて一旦取り出す。
- サラダ油を足して塗り広げ、薄力粉をまぶした秋刀魚をのせ、両面こんがりと焼く。
1の野菜をグリルに戻し入れ、火を止める。すだち、タレ2種とくるみ味噌を添える。
・秋刀魚は内臓を除いてよく洗い、皮に2か所切り込みを入れ、長さを斜め半分に切る。
・塩を全体にふり、10分ほど置いて水気をペーパーでふき取る。
・焼く直前に薄力粉を全体に薄くまぶす。
・まいたけは小房に分け、エリンギは縦半分に手で裂く。
・さつまいも、茄子は皮付きのまま7㎜幅の輪切りにし、それぞれ水にさらす。
・れんこんはよく洗って皮付きのまま7㎜幅の輪切りにし、酢水(分量外)につける。
・かぼちゃは種を除いて皮付きのまま7㎜幅に切り、いんげんは筋を除く。
・すだちは横半分に切る。
・すだちしょうゆタレは合わせて20分ほど置き、昆布を取り出す。ごまだれ、くるみ味噌はそれぞれ合わせておく。
※グリルは冷めにくいので、そのまま食卓で余熱で温かいままお召し上がりになれます